セミナーの様子

技術セミナー

第71回技術交流会および第45回地域活性化研究会

日程

2024年 7月3日(水)15:00~

場所

長野高専 地域共同テクノセンター セミナー室 + オンライン開催

※オンライン実施に関する詳細は、以下の【オンライン遠隔講座】受講にあたってのご注意をご覧ください。

【オンライン遠隔講座】受講にあたってのご注意 (PDF 168KB)

次第

○15:00~15:40 技術シーズ発表(教員研究紹介)

演題:長さの異なる対象物のつまみ動作におけるヒトの把持戦略の研究

講師:長野工業高等専門学校 工学科 情報エレクトロニクス系 富岡 雅弘

概要:近年、高齢者の日常生活を支援する技術の重要性が高まっています。

これを開発するためにはヒトの動作における特徴を知ることが必要不可欠である。

私はこれまで「着衣」や「食事」などの日常生活の中で基本となる示指および母指を使ったつまみ動作に着目し、ヒトの手指巧緻動作を計測・解析しており、そこで得られた知見を紹介します。

○15:40~15:50 休憩

○15:50~16:30 企業プレゼンテーション1

演題: 正解を選ぶのではなく、自分の選択を正解にする生き方

講師:株式会社JOURO 代表取締役 青木 善則 氏(千曲市)

◇設立 : 2018年1月

◇事業内容:Flower&Green事業、パートナー事業

概要:花に関わる仕事といえば花屋さん!その常識を覆します。花は花屋さんで購入するだけが全てではありません。花を活用したビジネスの可能性は無限大です。その可能性を探究し商品サービスの企画開発を行なうのがJOUROの仕事です。

〇16:30~17:10 企業プレゼンテーション2

演題:目の前にいる100人の幸せのために、お客様の足と靴のお困りごとを解決する

講師:株式会社サンドリームファクトリー(株式会社シューマート) 代表取締役 霜田 清 氏(長野市)

◇設立:1971年12月 ◇従業員数:350名(グループ会社含む)

◇事業内容:靴大型専門店チェーンの展開・運営、靴履物の開発・輸入等

概要:長野県や近隣県で靴の小売業29店舗を経営している霜田氏。SDGsの3番目のグローバル目標である「すべての人に健康と福祉を」という項目から、地域の皆様の足からの健康づくりに貢献したいという想いを持ち、信州SDGs推進企業として、「足育」の提供や地域社会へ貢献できるイベントを取り組んでいます。また障がい者とも共に、履きやすい靴開発に向けワークショップを開催しています。

今後の事業展開や展望などをお話しいただきます。

●17:15 ~ 高専テクノサロン

講師を囲んで簡単な交流会を開催します。

主催

長野県中小企業家同友会

(一社)長野高専技術振興会

国立高専機構長野高専 地域共同テクノセンター

後援

(公財)長野県産業振興機構 長野センター

申込方法

申込締切

2024年06月28日 12時00分

お申し込みは締め切りました。

申込締切
2024年6月28日 12時00分