セミナーの様子

技術セミナー

No.12-5 回路網とノイズ(応用編)講座

日程

2024年 9月 2日(月)9時30分~16時30分(6時間)

場所

長野高専 地域共同テクノセンター セミナー室

講師

国立高専機構長野高専 情報エレクトロニクス系 教授  春日 貴志

対象者

回路設計業務でノイズ対策にお困りの方や電磁界解析シミュレータに興味がある方。

内容

IoT,AI,5G,自動運転技術など,エレクトロニクス分野では高周波化が進展することによるノイズ放射が広帯域で問題となっています。本講座では,ノイズ放射の解析ツールとなる有限差分時間領域法(FDTD法)の解析ソフトウェアを無料配布させていただき,その解析ソフトを利用しながら,電磁放射とインピーダンス解析,プリント基板におけるEMC問題と電磁ノイズ解析法を学びます。

◇EMCとは/EMCの基礎と電磁界解析の役割

◇FDTD法とは/FDTD法の基礎と解析

◇プリント回路基板における電磁ノイズ放射の解析と対策

※今後の運営改善の為、終了後にアンケートをお送りしますのでご回答下さい

募集人員

20名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

費用

運営協力費

会員2,200円、非会員5,500円 ※消費税込

テキスト代

2,200円 ※消費税込

支払方法

講座受講後にお送りする請求書をもとに、銀行振込みにてお支払いください。

持参品

筆記用具 解析ソフトウェアをインストールしたPC

(PCの貸出しも可能です。フォーム内にて選択ください。台数には限りがございます。)

事前準備

解析ソフトウェアのインストール(フリー、事前にURLをお送りいたします)

修了証

全講座を受講いただいた皆様には、修了証をお渡しいたします。

共催

長野商工会議所

申込方法

申込締切

2024年08月29日 10時00分

お申し込みは締め切りました。

受講キャンセルについて

キャンセルの場合は、事前にご一報ください。事前キャンセルにおける運営協力費はいただきませんが、申込締切後のキャンセルはテキスト代のみ請求させていただきます。


助成金について

詳細については最寄りの都道府県労働局又はハローワーク(公共職業安定所)などにお尋ね下さい。


お問い合わせ先

(一社)長野高専技術振興会
電話:026-295-7117
E-mail:nrtc71@nagano-nct.ac.jp

申込締切
2024年8月29日 10時00分